スタッフブログ
2012年2月21日 火曜日
入浴といえば その4〔名古屋 本山 マッサージ 肩こり〕
前回のブログで「はんしんよく」と打って変換したら、まず「阪神欲」とでてきて驚きました、スタッフの和平です。
それにしても「阪神欲」ってどんな欲なのでしょうか?(笑)
前回に続き今回も入浴法の続編です。
冒頭で述べた「はんしんよく」はもちろん「半身浴」です。
半身浴とは、その名前の通り、半身つまり体のちょうど半分だけお湯に浸かるという入浴方法です。
お湯の温度も少し温めにして、時間をかけてゆっくりと入ります。半身浴にはストレス解消や疲労回復に大変効果があるとされています。
半身浴の手順は
1.浴槽に38~40℃の体温よりちょっと熱い程度のぬるめのお湯を張ります。
一般家庭のお風呂なら、大体20~30cm程度の水深までお湯を張って、湯船に浸かってから調整するといいでしょう。
湯船にお湯を張る時は少し温度を高めにして、蓋をせずに少しちょうどよい温度になるように冷まして調節すると、浴室全体を温められることもできますね。
2.まず足や手などの心臓から遠い部分からかけ湯をして、体を湯温に慣らします。
いきなり浴槽に体をつけることはせずに、体を洗いながら少しずつ湯温に慣れてから湯船に入ります。
湯量が足りなければ、湯船に浸かった時にお湯の高さがへそからみぞおちになるようにお湯を足していきます。
体が温まるまでに湯温が冷めてしまうことも考えて、少しずつさし湯をして足していくのでも構いません。
3.湯船に入ったら、腕を出して20~30分かけてゆっくりと入浴します。
途中湯温が冷めてきますので、お湯を足しながらゆっくりと入浴します。時間は大体20~30分程度で十分です。
入浴を始めて20分を超えた辺りから血行が良くなってきて、びっくりする程汗をかいてきますので、体が冷えないようにタオルなどで汗をぬぐいながら入浴しましょう。
4.十分時間が経って、発汗したら、ひざから下にかけ湯をして入浴を終了します。
半身浴で体が温まっても、そのままお風呂から上がると湯冷めをしてしまう恐れがあるので、ひざから下に水~ぬるま湯をかけて、拡張した血管を収縮させて湯冷めを防止します。
ここで注意点として、
1.入浴前
体が温まるまで少し時間がかかるので、気温の低い時は浴室を温めておく。
汗をかくので、お風呂に入る前にコップ1杯程度の水を飲んでおく。
脱衣所が寒いと入浴後温度差で体調を崩しやすいので、脱衣所を温めておく。
発汗した時のためにミネラルウォーターやスポーツドリンクを用意しておく。
2.入浴中
いきなり湯船に入るのではなく、かかり湯をして、少しずつ湯温に慣れる。
半身浴中は上半身が冷えないように、乾いたタオルなどを肩にかける。
濡れると体温を奪うので、上半身はなるべく濡らさないようにする。
寒い時は、かけ湯をしたり、シャワーを軽くかけたりして、体を温める。
半身浴は負担をかけないのが大切なので、心臓より上は湯船に浸けない。
汗をかいてきたら、脱水症状を起こさないように水分補給をする。
半身浴を終了する時は、急に立ち上がったりせずにゆっくりと湯船から出る。
湯船から上がったら、ひざの下に冷たくない程度のぬるめのお湯をかける。
3.入浴後
半身浴で汗をかいて水分が失われているので、水分を補給する。
入浴といえば、次回に続きます。
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
それにしても「阪神欲」ってどんな欲なのでしょうか?(笑)
前回に続き今回も入浴法の続編です。
冒頭で述べた「はんしんよく」はもちろん「半身浴」です。
半身浴とは、その名前の通り、半身つまり体のちょうど半分だけお湯に浸かるという入浴方法です。
お湯の温度も少し温めにして、時間をかけてゆっくりと入ります。半身浴にはストレス解消や疲労回復に大変効果があるとされています。
半身浴の手順は
1.浴槽に38~40℃の体温よりちょっと熱い程度のぬるめのお湯を張ります。
一般家庭のお風呂なら、大体20~30cm程度の水深までお湯を張って、湯船に浸かってから調整するといいでしょう。
湯船にお湯を張る時は少し温度を高めにして、蓋をせずに少しちょうどよい温度になるように冷まして調節すると、浴室全体を温められることもできますね。
2.まず足や手などの心臓から遠い部分からかけ湯をして、体を湯温に慣らします。
いきなり浴槽に体をつけることはせずに、体を洗いながら少しずつ湯温に慣れてから湯船に入ります。
湯量が足りなければ、湯船に浸かった時にお湯の高さがへそからみぞおちになるようにお湯を足していきます。
体が温まるまでに湯温が冷めてしまうことも考えて、少しずつさし湯をして足していくのでも構いません。
3.湯船に入ったら、腕を出して20~30分かけてゆっくりと入浴します。
途中湯温が冷めてきますので、お湯を足しながらゆっくりと入浴します。時間は大体20~30分程度で十分です。
入浴を始めて20分を超えた辺りから血行が良くなってきて、びっくりする程汗をかいてきますので、体が冷えないようにタオルなどで汗をぬぐいながら入浴しましょう。
4.十分時間が経って、発汗したら、ひざから下にかけ湯をして入浴を終了します。
半身浴で体が温まっても、そのままお風呂から上がると湯冷めをしてしまう恐れがあるので、ひざから下に水~ぬるま湯をかけて、拡張した血管を収縮させて湯冷めを防止します。
ここで注意点として、
1.入浴前
体が温まるまで少し時間がかかるので、気温の低い時は浴室を温めておく。
汗をかくので、お風呂に入る前にコップ1杯程度の水を飲んでおく。
脱衣所が寒いと入浴後温度差で体調を崩しやすいので、脱衣所を温めておく。
発汗した時のためにミネラルウォーターやスポーツドリンクを用意しておく。
2.入浴中
いきなり湯船に入るのではなく、かかり湯をして、少しずつ湯温に慣れる。
半身浴中は上半身が冷えないように、乾いたタオルなどを肩にかける。
濡れると体温を奪うので、上半身はなるべく濡らさないようにする。
寒い時は、かけ湯をしたり、シャワーを軽くかけたりして、体を温める。
半身浴は負担をかけないのが大切なので、心臓より上は湯船に浸けない。
汗をかいてきたら、脱水症状を起こさないように水分補給をする。
半身浴を終了する時は、急に立ち上がったりせずにゆっくりと湯船から出る。
湯船から上がったら、ひざの下に冷たくない程度のぬるめのお湯をかける。
3.入浴後
半身浴で汗をかいて水分が失われているので、水分を補給する。
入浴といえば、次回に続きます。
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL
2012年2月21日 火曜日
入浴といえば その3〔名古屋 本山 マッサージ 肩こり〕
暦の上では春なのにまだまだ、寒い日が続きますね、スタッフの和平です。
入浴といえば その3は入浴法についてです。
入浴の方法は人により様々であると思われます。
お風呂に入っている時間も違えば、お湯の温度も違ってきますよね。
また、入浴剤をいれてお風呂に入る方も多いでしょうね。
肩までお湯に浸かる全身浴や
みぞおちぐらいまで浸かる半身浴
足首まで浸かる足湯、
など、他にも方法はあると思われますが、今回は基本的な入浴方法について述べます。
1.湯船に浸かる前にはかかり湯をする。
前回の入浴に関する注意の時にも述べましたが
体の汚れを落としてから入浴するというマナーでもありますが
かかり湯には、体の汚れを軽く落とす効果とお湯に浸かる前にお湯と体温の温度差を縮める効果があります。
かかり湯は、心臓から遠い手足からするようにし、いきなり胴体にかけるようなことは止めた方がよいと思われます。
2.湯船に入ってまず体を温める。
体を温めると、肌の角質層が柔らかくなり、角質や汚れが落ちやすくなります。
3.体が温まったら、体を洗う。
心臓から遠い足先から洗い始めるのが効果的です。
4.体を洗い終わったら、少しゆっくり湯船に浸かる。
体を洗い終わったら、もう一度湯船に浸かり、体を温めます。
5.湯船から出たら、最後にかけ湯をする。
湯船から出たら、少しぬるめのお湯を足などにかけてから出ると湯冷めしにくくなります。
またお湯の温度によって入浴時間やその効果は変わって来ます。
ぬるいお湯(38~40℃ぐらい)にゆっくりつかると、副交感神経が刺激されるので、ゆったりとリラックスできるだけでなく、脈拍も緩やかになり、眠りにつきやすい状態になります。
逆に熱いお湯(42~43℃ぐらい)に短時間、さっと入浴すると、交感神経が刺激され、興奮を促す脳内ホルモンが分泌されるので、目が覚めてすっきりします。
なお次回は入浴法の続編について述べさせて頂きます。
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
入浴といえば その3は入浴法についてです。
入浴の方法は人により様々であると思われます。
お風呂に入っている時間も違えば、お湯の温度も違ってきますよね。
また、入浴剤をいれてお風呂に入る方も多いでしょうね。
肩までお湯に浸かる全身浴や
みぞおちぐらいまで浸かる半身浴
足首まで浸かる足湯、
など、他にも方法はあると思われますが、今回は基本的な入浴方法について述べます。
1.湯船に浸かる前にはかかり湯をする。
前回の入浴に関する注意の時にも述べましたが
体の汚れを落としてから入浴するというマナーでもありますが
かかり湯には、体の汚れを軽く落とす効果とお湯に浸かる前にお湯と体温の温度差を縮める効果があります。
かかり湯は、心臓から遠い手足からするようにし、いきなり胴体にかけるようなことは止めた方がよいと思われます。
2.湯船に入ってまず体を温める。
体を温めると、肌の角質層が柔らかくなり、角質や汚れが落ちやすくなります。
3.体が温まったら、体を洗う。
心臓から遠い足先から洗い始めるのが効果的です。
4.体を洗い終わったら、少しゆっくり湯船に浸かる。
体を洗い終わったら、もう一度湯船に浸かり、体を温めます。
5.湯船から出たら、最後にかけ湯をする。
湯船から出たら、少しぬるめのお湯を足などにかけてから出ると湯冷めしにくくなります。
またお湯の温度によって入浴時間やその効果は変わって来ます。
ぬるいお湯(38~40℃ぐらい)にゆっくりつかると、副交感神経が刺激されるので、ゆったりとリラックスできるだけでなく、脈拍も緩やかになり、眠りにつきやすい状態になります。
逆に熱いお湯(42~43℃ぐらい)に短時間、さっと入浴すると、交感神経が刺激され、興奮を促す脳内ホルモンが分泌されるので、目が覚めてすっきりします。
なお次回は入浴法の続編について述べさせて頂きます。
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL
2012年2月18日 土曜日
入浴といえば?その2〔名古屋 本山 マッサージ 肩こり〕
先日(2月14日)はAKB48のニューシングル「GIVE ME FIVE」、A版、B版の2種類をフライングゲットしてきました、スタッフの和平です。
本題に入ります。
前回は入浴の効果について述べました。
今回は入浴に関する注意です。
お風呂での事故は案外起こってます。
すべって転んだとか、熱いお湯でやけどをしたといった事故のほか、浴槽で溺れて危篤状態になったなど、といった事故が浴室で起こります。
特に冬場は脱衣場、浴室、浴槽の温度差が大きくなり、より事故が多くなります。
以上のことから注意する点として
1.温度差をなくす
2.飲酒後の入浴は避ける
3.食後30分~1時間はあいだをあける
4.運動直後の入浴は避ける
5.入浴前後の水分補給
といったところでしょうか。
まず1の温度差をなくす、について
入浴する時、暖房のきいた部屋から、寒い脱衣室で服を脱ぎ、浴槽に入って体をあたたるのですが、この一連の行動は、血管の収縮、拡張、そして血圧の上昇、下降と、体にかなり負担がかかります。
この負担は高齢者や高血圧の人にとっては、脳内出血や心筋梗塞などを引き起こす要因となります。温度差が大きくなれば、体にかかる負担も大きくなります。
対策としては
シャワーでお湯をためるとか、浴槽のふたを取っておく、とかして浴室の温度を上げること。
また、浴室に入ったらいきなり湯船に入るのではなく、かかり湯をする、いうことでしょうか。
湯船につかる前のかかり湯は、体の汚れを落としてから入浴するというマナーでもありますが、かかり湯をせずにいきなり湯船につかってしまうと、心臓にかかる負担も大きくなりますので、まず手や足などの心臓に遠いところからかけ湯をして十分に身体をお湯に慣れさせるといいでしょうか。
お風呂の温度もあまり熱めにしない方が体の負担も小さくなるでしょうね。
2.飲酒後の入浴は避ける、について
アルコールには、血管を拡張させ血液循環をよくする働きがあります。また、血圧降下・利尿作用もあります。その為、アルコールを飲んだ後入浴すると血圧が下がりすぎたり脱水症状を起こしやすくなったり心拍数が上がり不整脈・心臓発作を起こす可能性が高くなります。
3.食後30分~1時間はあいだをあける、について
食べたものを消化するに血液は胃や腸など消化器官に周辺に集まります。食後すぐに入浴すると、血行が良くなるため決まった場所に血液は集まらず、全身にばらけてしまいますから、消化吸収が悪くなり、結果、消化不良を起こしやすくなります。
関連して食前の場合だと、極端な空腹時に入浴するのは内臓から血液を奪うので避けた方がいいでしょうね。
4.運動直後の入浴は避ける、について
スポーツで筋肉が働いているときは酸素供給する為、筋肉に血液が集まってきます。
また、スポーツの後は疲れの原因となる乳酸などの老廃物を除去するために筋肉の血液に流れが増加します。
入浴は全身に血液が回るので、十分な血液が筋肉に回らず十分に疲れをとることが難しくなってくるのです。
また、入浴自体が結構な体力を使うので、スポーツ後に汗を流したいから、と入浴するのは余計な体力まで消耗してしまいます。身体にかかる負担は大きくなるので十分な体力回復をしてから入浴した方がいいかと思われます。
5.入浴前後の水分補給、について
入浴は発汗作用によってたくさんの汗をかきます。
特にミネラルは不足します。
その結果、血液濃度は高くなりドロドロになるので血液循環が悪くなるばかりではなく、お肌に対しても悪影響です。
入浴前後のコップ一杯の水分補給は体内の水分不足を解消するために必要なことですよね。
寒い日が続きますが、注意点をまもりつつ、気持ちいい入浴を楽しめるといいですよね。
続きはその3で
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
携帯版http://nukumori.mobi
本題に入ります。
前回は入浴の効果について述べました。
今回は入浴に関する注意です。
お風呂での事故は案外起こってます。
すべって転んだとか、熱いお湯でやけどをしたといった事故のほか、浴槽で溺れて危篤状態になったなど、といった事故が浴室で起こります。
特に冬場は脱衣場、浴室、浴槽の温度差が大きくなり、より事故が多くなります。
以上のことから注意する点として
1.温度差をなくす
2.飲酒後の入浴は避ける
3.食後30分~1時間はあいだをあける
4.運動直後の入浴は避ける
5.入浴前後の水分補給
といったところでしょうか。
まず1の温度差をなくす、について
入浴する時、暖房のきいた部屋から、寒い脱衣室で服を脱ぎ、浴槽に入って体をあたたるのですが、この一連の行動は、血管の収縮、拡張、そして血圧の上昇、下降と、体にかなり負担がかかります。
この負担は高齢者や高血圧の人にとっては、脳内出血や心筋梗塞などを引き起こす要因となります。温度差が大きくなれば、体にかかる負担も大きくなります。
対策としては
シャワーでお湯をためるとか、浴槽のふたを取っておく、とかして浴室の温度を上げること。
また、浴室に入ったらいきなり湯船に入るのではなく、かかり湯をする、いうことでしょうか。
湯船につかる前のかかり湯は、体の汚れを落としてから入浴するというマナーでもありますが、かかり湯をせずにいきなり湯船につかってしまうと、心臓にかかる負担も大きくなりますので、まず手や足などの心臓に遠いところからかけ湯をして十分に身体をお湯に慣れさせるといいでしょうか。
お風呂の温度もあまり熱めにしない方が体の負担も小さくなるでしょうね。
2.飲酒後の入浴は避ける、について
アルコールには、血管を拡張させ血液循環をよくする働きがあります。また、血圧降下・利尿作用もあります。その為、アルコールを飲んだ後入浴すると血圧が下がりすぎたり脱水症状を起こしやすくなったり心拍数が上がり不整脈・心臓発作を起こす可能性が高くなります。
3.食後30分~1時間はあいだをあける、について
食べたものを消化するに血液は胃や腸など消化器官に周辺に集まります。食後すぐに入浴すると、血行が良くなるため決まった場所に血液は集まらず、全身にばらけてしまいますから、消化吸収が悪くなり、結果、消化不良を起こしやすくなります。
関連して食前の場合だと、極端な空腹時に入浴するのは内臓から血液を奪うので避けた方がいいでしょうね。
4.運動直後の入浴は避ける、について
スポーツで筋肉が働いているときは酸素供給する為、筋肉に血液が集まってきます。
また、スポーツの後は疲れの原因となる乳酸などの老廃物を除去するために筋肉の血液に流れが増加します。
入浴は全身に血液が回るので、十分な血液が筋肉に回らず十分に疲れをとることが難しくなってくるのです。
また、入浴自体が結構な体力を使うので、スポーツ後に汗を流したいから、と入浴するのは余計な体力まで消耗してしまいます。身体にかかる負担は大きくなるので十分な体力回復をしてから入浴した方がいいかと思われます。
5.入浴前後の水分補給、について
入浴は発汗作用によってたくさんの汗をかきます。
特にミネラルは不足します。
その結果、血液濃度は高くなりドロドロになるので血液循環が悪くなるばかりではなく、お肌に対しても悪影響です。
入浴前後のコップ一杯の水分補給は体内の水分不足を解消するために必要なことですよね。
寒い日が続きますが、注意点をまもりつつ、気持ちいい入浴を楽しめるといいですよね。
続きはその3で
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
携帯版http://nukumori.mobi
投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL
2012年2月13日 月曜日
入浴といえば? 〔名古屋 本山 マッサージ 肩こり〕
先日、ニューヨークで入浴と言ったら、辻本店長にも池山さんにも呆然とされてしまいました、スタッフの和平です。
まぁ、寒い時にこんな駄洒落を言ったらさらに寒くなりそうですね。
このところ、ほんとに寒い日が続きますが、こんな日にはお風呂でゆっくり温まりたくなりますよね。
お風呂に入浴することで得られる効果は
1 温熱作用によるもの
2 水圧作用によるもの
3 浮力作用によるもの
があげられるようです。
まず、1の温熱作用により体が温まり疲れがとれます。
これは皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血流が良くなります。それにより体内の老廃物や疲労物質の除去、コリがほぐれ
疲れが取れます。
また、内臓の働きを助け、自律神経をコントロールする作用もあります。腎臓の働きもよくなり、利尿作用がはたらきます。
そして、入浴の仕方によってはヒートショックプロテイン(HSP)が生成され、細胞が活性化し、免疫力アップも期待できます。
2の水圧作用により全身の血行がよくなります。
お風呂でも、水圧を受けます。
この圧力で、足にたまった血液が押し戻され、心臓の働きを活発にし、血液の循環を促進します。
また、腹部にかかる水圧が横隔膜を押し上げて肺の容量を減少させるため、空気を補うために呼吸の回数が増え心肺機能が高
まります。
.
そして、3の浮力作用により気分がリラックスしてきます。
これは、湯船の底に身体が沈んでいても浮力がきちんと働いています。
お風呂に浸かると、体重は約9分の1程度になります。普段体重を支えている筋肉や関節は、その役割から開放され、緊張からく
る脳への刺激が減少します。
見えない身体の負担を軽減することにより、心も開放されてゆくのです。
まだまだ、入浴に関するお話があるのですが、続きはまた後で!
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
.
まぁ、寒い時にこんな駄洒落を言ったらさらに寒くなりそうですね。
このところ、ほんとに寒い日が続きますが、こんな日にはお風呂でゆっくり温まりたくなりますよね。
お風呂に入浴することで得られる効果は
1 温熱作用によるもの
2 水圧作用によるもの
3 浮力作用によるもの
があげられるようです。
まず、1の温熱作用により体が温まり疲れがとれます。
これは皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血流が良くなります。それにより体内の老廃物や疲労物質の除去、コリがほぐれ
疲れが取れます。
また、内臓の働きを助け、自律神経をコントロールする作用もあります。腎臓の働きもよくなり、利尿作用がはたらきます。
そして、入浴の仕方によってはヒートショックプロテイン(HSP)が生成され、細胞が活性化し、免疫力アップも期待できます。
2の水圧作用により全身の血行がよくなります。
お風呂でも、水圧を受けます。
この圧力で、足にたまった血液が押し戻され、心臓の働きを活発にし、血液の循環を促進します。
また、腹部にかかる水圧が横隔膜を押し上げて肺の容量を減少させるため、空気を補うために呼吸の回数が増え心肺機能が高
まります。
.
そして、3の浮力作用により気分がリラックスしてきます。
これは、湯船の底に身体が沈んでいても浮力がきちんと働いています。
お風呂に浸かると、体重は約9分の1程度になります。普段体重を支えている筋肉や関節は、その役割から開放され、緊張からく
る脳への刺激が減少します。
見えない身体の負担を軽減することにより、心も開放されてゆくのです。
まだまだ、入浴に関するお話があるのですが、続きはまた後で!
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
.
投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL
2012年2月 7日 火曜日
バレンタインデーといえば?〔名古屋 本山 マッサージ〕
立春を過ぎて、暦のうえでは春ですが、まだまだ寒い日がつづきますね、スタッフの和平です。
2月14日バレンタインデーは世界各地で男女の愛の誓いの日とされます。
もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日であるとされてい
ます。
欧米では男性も女性も、花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、恋人や親しい人に贈ることがある日であります。
カードには、「From Your Valentine」と書いたり、「Be My Valentine.」と書いたりします。
日本では女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈るという習慣がありますね。
いわゆる「本命チョコ」の他に
「義理チョコ」というのもあったりします。
近年では女性が女性へチョコレートを贈る「友チョコ」
男性が女性にチョコレートを贈る「逆チョコ」
自らのためにチョコレートを買い求める「自分チョコ」
というのも出てきてます。
日本のチョコレートの年間消費量の2割程度がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事になってます。
実際、大型スーパーやデパート、コンビニでも様々なチョコレートが並んでますね。
ただ、最近では、チョコレートにこだわらず、クッキーやケーキ、マフラーなどを贈ることもあるようです。
バレンタインデーはチョコが嫌いな人にも上記のようにチョコ以外の贈り物をするなど、日本でも元々バレンタインデーの意味する
「愛の誓いの日」が重視されるようになってきたのでしょうか。
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
2月14日バレンタインデーは世界各地で男女の愛の誓いの日とされます。
もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日であるとされてい
ます。
欧米では男性も女性も、花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、恋人や親しい人に贈ることがある日であります。
カードには、「From Your Valentine」と書いたり、「Be My Valentine.」と書いたりします。
日本では女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈るという習慣がありますね。
いわゆる「本命チョコ」の他に
「義理チョコ」というのもあったりします。
近年では女性が女性へチョコレートを贈る「友チョコ」
男性が女性にチョコレートを贈る「逆チョコ」
自らのためにチョコレートを買い求める「自分チョコ」
というのも出てきてます。
日本のチョコレートの年間消費量の2割程度がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事になってます。
実際、大型スーパーやデパート、コンビニでも様々なチョコレートが並んでますね。
ただ、最近では、チョコレートにこだわらず、クッキーやケーキ、マフラーなどを贈ることもあるようです。
バレンタインデーはチョコが嫌いな人にも上記のようにチョコ以外の贈り物をするなど、日本でも元々バレンタインデーの意味する
「愛の誓いの日」が重視されるようになってきたのでしょうか。
〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕
頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください
名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ
ホームページも是非ご覧ください。
PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/
携帯版http://nukumori.mobi
投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL