スタッフブログ

2012年3月31日 土曜日

腰痛について その3〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

先日のAKB48総選挙、私も投票しました、スタッフの和平です。

ちなみにCDとモバイルの会員等で5票持ってましたが、誰に投票したかは内緒ということで(笑)



本題に入ります。

今回は腰痛を防ぐためにはどうするか、を述べていきます。

日常の何気ない動作や姿勢が腰痛の原因となることが案外多いようです。

その中でも姿勢、体型、仕事などが腰痛の原因となることがあります。


朝は腰痛を持つ方にとって最も注意する必要がある時間帯といえます。

夜間に休んでいた筋肉を準備なしにいきなり動かすと、突然、腰痛を起こすことがあります。

例えば、

・急に起き上がる

・膝を曲げずに布団を持ち上げる

・背伸びしてハンガーを外す

・前屈みで膝を伸ばして顔を洗う

・片足立ちで靴下を履く

といった動作が腰痛を引き起こす一因になり得ます。

洗顔の際には片足を台にのせるとか

靴下履く際には腰をかけて手元に丸めて履くことで腰への負担が緩和されると思われます。


今回はここまでにします。

次回に続きます。



投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月26日 月曜日

腰痛について その2〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

昨日は新装なった中京競馬場での高松宮記念(GⅠ)ではカレンチャン号から買い、最後の直線(413mあるそうです)では叫んでました、スタッフの和平です。

そのカレンチャン号が優勝したのですが、何とも可愛い馬名ですね。


本題に入ります。

前回は腰痛の様々な種類について述べました。

今回はどのような方がどのようにして腰痛になるのか、について述べていきます。


まず、ライン製造など、その場に立ったままで長時間作業する人は、筋肉が疲労してしまい、椎間板にも負担がかかるので、腰痛が起こりやすくなります。


また、座っている方が楽に見えますが、座りっぱなしの体勢は立ちっぱなしよりも椎間板にかかる負担が大きくなり、腰痛を起こしやすい体勢と言えます。

例えば、タクシードライバーなどに腰痛持ちが多いことからもお分かりのように、長時間座ったままの姿勢は腰痛になりやすいと言えます。パソコン作業などで、同じ姿勢で長時間デスクに向うことも腰痛になりやすいと言えます。

確かに大きな筋力は必要としませんが、座っていても筋肉を使っています。動かないまま継続的に筋肉を使っていると、知らず知らずに筋肉疲労が蓄積され、最終段階で初めて『腰痛』として症状が表れます。もちろん座りっぱなしの仕事だけではなく、同じ姿勢で立ちっぱなしの仕事でも、こうした蓄積型の腰痛になりやすいと思われます。


家庭で家事をこなす主婦の人も、蓄積型の腰痛になりやすいと言えます。料理や掃除で前傾姿勢を継続してとることが多く、デスクワークと同じ原理の負荷が腰周辺にかかってしまいます。


段差のある場所を重い荷物を持って上り下りしたり、重い荷物を持上げる時に、腰だけ曲げて膝を曲げずに持上げようとする方も腰痛持ちになる可能性が高くなります。

重い荷物を持上げる時には、しっかりと膝を曲げてしゃがんでから持上げないと腰の負担が高くなりますね。

また、重い荷物の受け渡しでも、きちんと正面を向いて行なうことで、腰にかかる負担が減少できると思われます。


腰痛についてのお話は次回に続きます。


投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 6日 火曜日

腰痛について その1〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

私も結構、腰痛持ちだったりしてるんですよね、スタッフの和平です。


日本では腰痛が最も多く症状を訴えられていて

日本人の8割以上が生涯において腰痛を経験しているそうです。

腰痛が起こる原因としては

「姿勢の悪さ」

「激しい運動や労働」

「老化によるもの」

「内臓の病気」

「精神的ストレス」

など様々な原因が上げられます。

一口に腰痛と言っても様々な種類があります。

急性腰痛症(ギックリ腰)

腰部椎間板症

椎間板ヘルニア

腰部脊柱管狭窄症

変形性脊椎症

骨粗鬆症

など

また、内臓の病気が原因で起こることもあり

腎臓結石

尿管結石

大動脈瘤

婦人科の病気

悪性腫瘍

などがあげられるでしょうか。

痛みでいうならば

筋肉などに過度なストレスが掛かることで、筋肉が緊張することで引き起こされる緊張性腰痛(筋筋膜性腰痛)と

腰に継続した鈍い痛みがある慢性型腰痛(ストレスなどの心因性因子の関与が大きい)

に分けられるでしょうか。


今回はここまで、ということにさせて頂きますね。

次回に続く。

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 3日 土曜日

入浴といえばFinal!〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

昨日、某スーパーの中でサンシャイン栄でのSKE48の公演チケットの当選メールが来て、思わず声を出して喜んでしまいました、スタッフの和平です。

傍から見たら、「一体何があったのだろうか?」と思われていたかもしれないですね。

ちなみに当選したのはチームSの「制服の芽」公演で、半年ぶりに見にいくことになりました。


話しは本題にいきます。

「入浴といえば?」、5回に渡り述べていきましたが、今回にて最終回とさせて頂きます。


お風呂といえば何?、と聞かれたら、

「リラックスすること」

「疲れを取ること」

「温まること」

「体を洗うこと」

「リフレッシュ」

といったところでしょうか。

清潔さを保つために「体を洗う」といったことはもちろんのことなのでしょうけど、それが主目的ならば確かにシャワーで十分かもしれないですね。

しかし、何故お風呂に入るのかというと、「リラックス」や「リフレッシュ」といったような精神的な(もちろん肉体的な、でもありますが)リセットの為に湯船に浸かる、ということが主な理由なのかもしれないですね。





〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕

頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください

名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ

ホームページも是非ご覧ください。

PC版〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕

頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください

名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ

ホームページも是非ご覧ください。

PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/

携帯版http://nukumori.mobi


投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年2月28日 火曜日

入浴といえば その5〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

先日はボートレース常滑へSKE48のトークショー(とこなめもっともっと盛り上げ隊)に行ったあと、ナゴヤドームまでAKB48の握手会(風は吹いている、全国握手会)へとはしごしました、スタッフの和平です。
ちなみに握手会では篠田麻里子さんと握手してもらいました。


話は変わって入浴といえば、その5は足湯についてです。

足湯は温泉地はもちろん、道の駅やJRの駅の構内(長野県の上諏訪駅など)

空港(鹿児島空港など)にもあります。

また、変わったところでは足湯カフェ、足湯居酒屋、中にはメイド足湯というのもあるようです。

自宅でも大きめの桶やバケツなどで足湯に入れます。

また、テレビ見ながらや本読みながら入ることもできますね。


足湯はくるぶしの辺りまでお湯に浸けて体を暖め、全身の血行を良くし、体内の老廃物代謝を高める健康法です。

ズボンの裾を膝のあたりまでまくるだけで手軽に入れます。

意外に体全体が温まり全身の血行が良くなります。

また、心臓などの内臓に負担が少なく高齢者にも安心して入れます。

足湯を行う事によって、自律神経も安定され

心身を体の芯からリラックスする事が出来るのも足湯の特徴です。

効果は体内にある老廃物の代謝を高めることです。

また、温められることにより、足先の血行が改善されます。

まず、冷え性の改善でしょうか。

冷え性には冷えやすい箇所を温めることで改善することが出来ます。

人間の体温は常に一定に保たれているのが普通です。

しかし、冷え性の人の体温は手足などの末端の温度がかなり低いということになってきますが

その足などの末端を温める方法として足湯があります。

他にも、心身のリラックス・疲労回復解消や

不眠症やストレスの改善といった効果があります。

次に挙げられる事は、体外からの熱補給で体に供給する事になる為

肝臓は、体熱を発生させる仕事をしなくて良くなるので肝機能に余力ができます。

その余力が出来た事により

•体内の老廃物の解毒

•免疫細胞へのエネルギー供給

•脂肪などの栄養素の分解

•蛋白質の合成

など、体熱を発生させる以外に行う、肝臓の他の機能に力を注げます。

足湯を行う場合には熱すぎなく、ぬるすぎない温度

大体40℃ぐらいがちょうどいいでしょうか。

足をつけておく時間は、最低でも10分程度

汗ばんでくるまでじっくり行うくらいがいいでしょうか。

1日に数回行なうとより効果的ですね。


冷え性が酷い方は、足湯を始めた時は体が温まった感覚がない事もあります。

しかし、毎日足湯を続けられれば、冷え性も軽減し、体も温まって来ると思われます。

一回の足湯で効果を求めずに、毎日続ける事を考えてみればよいかもしれませんね。



その6に続く











投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL